注意:この記事は2年以上更新されていません。
こんにちはノビタです。
私は今まで、色々なことに手を出してはスグに飽きて他のことに手を出してきました。
新しいことに手を出して何となく理解し、大なり小なり結果を出したら飽きてしまって次のことに手を出すタイプの人間です。
今でこそ株式会社を立ち上げ、アフィリエイトメディアの運営やインフラ構築のお手伝い、サーバー周りのお仕事などで生活するようになりましたが、ここに来るまでには様々なことに首を突っ込んでは辞めてきました。
大学辞めて起業をするも失敗して若くして借金を抱えたり、WEBコンサル会社で毎日16時間以上働いたり、客としても未経験の風俗業界で集客コンサルをやったり、ホームレスになったり、個人で貿易会社と契約し、輸入した雑貨を適当なプラットフォームで売ったり、逆に輸出してeBayでさばいてみたり、独自ECサイトをEC-CUBEで構築してみたり、、、
とにかく落ち着きなく手を出してきました。
色々やり過ぎて何がしたいのか分からくなったりした時期もありましたが、今では落ち着き、ひっそりと会社を経営しています。
会社を再び起業する直前までの私は、某IT企業でWEBのマーケティングのお手伝いをしていました。
どちらかと言えばプロフェッショナルなお仕事ではなく、10年近くWEB業界に居たので器用貧乏なポジションでのお仕事です。
今でこそ法人として会社を運転していますが、これまでの人生では特に華々しい瞬間もなく、思い返してもトラブルばかりだったような気がします
ここではそんな恥ずかしい過去を、私という人間を知ってもらうために振り返ってみようと思います。
[kanren id=”108″]
もくじ
東京23区郊外に生まれてから大学生まで
198X年 某日
『ギリギリ東京に住んでます!』と言うのが生涯の自己紹介時の定型句となる、23区の中でもローソサエティ区に生まれ落ちました。
物心付いたときから、とにかく落ち着きがない子でした。
目につくモノ全てに飛びついては遊び倒してすぐ飽きるという、人間台風のような子供だったようです。
昔から「面白そう」と思うと衝動的に行動に出る性質があったため、かれこれ3度ほど交通事故に合ったり、建物から建物へ飛び移ろうとして落ちたり、停車中の電車とホームの間に落ちたりしましたが、いずれも鼻血とスリ傷で済むという守護霊のポテンシャルが凄まじい子でした。
※ちなみに大人になってからもバイクで事故に合い、バイクはボロボロになった上に頭を強く打ち短期的な記憶喪失にもなりましたが、外傷は軽い打撲と擦り傷だけでした。
そんな私は昔からよく我慢のできない子であったと思います。
やりたい・やろう、と思ったことをスグに実行したくて仕方のない子供でした。
小学校受験も経験したのですが、ケーキの食べ方を見られるテストで私だけ唯一おかわりをして不合格になったというエピソードもあります。
思いついたこと、気になったことも全て知ったり、体験したりしなければ気がすまない子だったと思います。
親には「なぜ?どうして?」と質問攻めにしてうんざりされ、答えてもらえなかったり満足する答えがもらえないと自分で試したり検証したりして惨事を起こし、親に怒られる。。
高校生になる手前くらいまではそんなことばかりだったと思い出があります。
とにかく、気になったことは実行しなければ気が済まない子供でした。
そしてそれ以外のことがトコトンできない子でもありました。
学業も体育や理科以外に面白みを感じず、授業以外では一度も勉強せずに小学校〜高校を卒業してしまい、そのまま大学へ進学しました。
もちろん勉強をしてこなかったので、いつも得意科目以外は赤点ギリギリです。
ただ、得意科目は全国模試でも偏差値70越えとかを出していたので、先生たちには甘めに見られていた気がします。
大学に入ってから初めてインターネットに繋がった自分だけのパソコンを手に入れました。
周りの子供と比べて何年も遅いネットデビューとなります。
[memo title=”MEMO”]私の両親は私が学業以外で興味を示したもの全てを取り上げたり、家から撤去することで私が学業に向き合うように対策するタイプの教育方針でした。
そのため自宅で自由に遊べるゲームや、ネットの使えるパソコンなどはありませんでした。
そんな状態だったので本屋でゲームの攻略本やパソコン雑誌をこっそり買ったり立ち読みしたりで情報を仕入れたました。
PC専門書は高くて買えないので立ち読みをし、覚えた内容をネカフェのPCで実行して試す… などかなり非効率なことをしていた中高生時代。
限られた環境や時間で集中するせいか、立ち読みやネカフェのインターネットだけでHTMLやFlashを覚えたりもできましたし、ゲームの攻略情報もやったこともないゲームにも関わらず周りより詳しかったりしました。[/memo]
ネットデビューした私はもともとゲームなどのデジタルなオモチャが好きだったこともあり、これがきっかけで大学へは殆ど行かなくなってしまいました。(ごめんね、両親。)
大学の近くで友人とルームシェアも始めていたので親に怒られることもありません。
自室でひたすらインターネットやオンラインゲームに明け暮れる日々が数年続きます。
[memo title=”MEMO”]大学の出席システムは学内ネットワークからログインして出席を行うシステムを採用していたので、サボるためにVPNを勉強して自宅から学内のネットワークにアクセスして出席提出をして眠る… というようなことをしていました。[/memo]
当然ですが生活はひどく荒れていて、学校を休んでバイトもせずに貧しい生活を送る日々。
業務用のパスタ5kgを300円で購入して2週間生活したりということもありました。
起業の為に大学を辞める、しかし会社を潰す
そんな好き放題をしながらなんとか4年生になり、世の中にはITベンチャーブームが到来していました。
タイミングよく、当時働いていたアルバイト先のオーナーから起業の誘いを受けました。
大学生なんてチョロいものです。簡単にその気になります。
今まで覚えてきたことでお金を稼ぎたい!起業をしたい!と欲求が抑えられなくなり、親の反対を押し切って退学を強行しました。
こうして何も知らない若造が代表取締役社長へ就任し、井の中の蛙なお山の大将が誕生したのです。
それでも若造なりに勉強し、そこそこは稼げるようになりました。
やりたいことをやって生きていたので苦ではなく、誇張抜きに最初の2年位は1日も休まずに毎日15時間くらいは働いてました。
親とも退学をきっかけに絶縁状態だったので正月も盆も帰らず、連絡先も教えていなかったため会社以外の人間と会話をすることがほぼ無い生活でした。
業務自体はWEB制作や動画コンテンツ制作(2008年頃は殆ど誰もやってなかった)をしており、自らモノを作ってはテレアポしたり飛び込み営業したりと奔走していました。
特にホストクラブやキャバクラなど、夜の飲食店にはよく営業を仕掛けたりしていました
また、たまたま作ったECサイトでは当時のブラックハットSEOが大フィーバーし、1週間で粗利300万円とかのレベルで儲かりました。
余りにも簡単に儲かったため、会社の事業をこのECサイトに一本化することにしました。
SEO効果は凄まじく、他のサイトでも検索結果を取り始め、長期間に渡りビッグキーワードで1位を獲得していたため本当に笑いが止まらない状態でした。
※儲けの大部分を出資者のオーナーに持っていかれてはいましたが…
しかし転機は突然訪れました。
YahooとGoogleの検索アルゴリズムが合併をしたのです。
世の中はGoogleが基準になりました。
このとき自社のECサイトはYahooでのみ検索1位でGoogleは圏外です。
つまり、保有サイトの検索順位が全て圏外になったわけです。
新規流入が皆無になったことで売上は一気に赤字へ突入しました。
これが致命傷となってあっという間に会社は赤字に転落。
出資者のオーナーには逃げられ、実質ただのプレイヤーだった代表の若造だけが残りました。
当然どうにもする力はなく人生が完全に停止。
破綻です。
金なし・無職・最終学歴高卒
冷静に見ると絶望的ですが、こんな状態の中でも『仕事探してお金作らないとな』くらいにしか思っていませんでした。
不思議と落ち着いていることできたのを覚えています。
とにかく8桁越えの負債をどうやって返していくかじっくり考えていました。
しかし給料の良いところで働こうにも、私は大学を中退したことで最終学歴が高卒です。
更に会社を潰した経歴があります。
こんな傷だらけの経歴ではなかなか雇ってもらえません。
悩んだ挙句、まずは就職してキャリアを積むことを考えました。
比較的高給だった中堅のITベンチャー企業(学歴/経験不問)を受けてみました。
その会社はWEB業界では有名な会社で、注目のスタートアップ企業としてテレビや雑誌など様々なメディアに出ていたのでいま考えると採用されたのがラッキーでした。
大学を辞めているため、人生初めての就活と面接です。
履歴書の写真は代表時代に背伸びして取った証明写真を使いました。
黒ずくめのバストアップ写真を貼ってました(頭おかしい)
間違いなく「ヤベー奴来ちゃったよ…」と思われていたと思います。
しかし1次面接のはずが人事部長に興味を持たれ、その場で採用したいと言ってもらえました。
部長が社長を捕まえて面接の場に呼んできてくれて、そのまま内定が出て就職をしました。
『このスピード感、これがベンチャーなのか』
『自分みたいなソルジャー要員はきっとガンガン採用するんだろう』
なんて思ってました。
(採用されてから知りましたが、150人ほど受けて社長面接で受かったのが私と1人の同期だけでした。)
そんな高倍率をクリアして数年働いてましたが、徐々に大きくなる会社に比例して社内での衝突が増えてきました。
もともと自分のやりたいことしか出来なかった私にはそれが強いストレスとなり、業務がうまく出来なくなっていきます。
程なくして廃業時の負債が残っているにも関わらず退職をしました。
この頃は『自分は組織に属して上手く働けないタイプの人間なのかもしれない』と、結構悩んでいた気がします。
[memo title=”メモ”] この辺りから『時間にも場所にもとらわれず、自分自身の思うように仕事をしていきたい』という気持ちが強くなってきました。[/memo]
まさかの風俗業界…そしてホームレスへ
ITベンチャーを退職し精神的にも疲弊していたので、暫くは無職状態でお小遣い稼ぎ的なこと(オンラインゲームのRMTや他多数)をしながら引きこもって居ました。
今思うと人間関係に疲れて退職したことは、自身の会社を潰して借金を背負ったことと比べて大分引きずっていたような気がします。
しかし、どんな状態であろうとやはり働かなくてはなりません。
借金は消えませんし、何より生きるにはお金が必要です。
そんな中、スマホをいじっているときにたまたま見かけた、WEB担当者募集の求人が気になったので応募をしてみました。
申込んで直ぐに折り返しの電話がかかってきたと思ったら、そのまま即面接をする流れになって驚いたのを覚えていますw
しかし、実際に面接に行ったらなんと風俗の案件でした…!
[kanren id=”382″]
面接は歌舞伎町のルノアール内(いかにもって感じですがw)で行われ、面接担当者が来たかと思ったら風俗店グループのオーナー自身でした。
面接ではこれまでの私の経歴や前職での業務経験・話せる限りの実績を伝えた気がします。
そこで興味を示され、WEB回りの集客を見てほしいと言われ、入った先が郊外デリヘル風俗店の内勤でした…苦笑
WEB集客が得意分野だった時期などはありませんが、この業界はかなりアナログです。
広く浅くITリテラシーがあるだけで、かなりのやり手に映るようです。
実際にそんなアナログな業界でかなりソコソコなレベルのITリテラシーを駆使していたら、いつのまにか地域ナンバーワンの店へを昇華させることに成功しましたw(地方でしたが)
見返りはすごかったです。
そのときお給料は人生で最高額をもらっていました。手取りで月給50万というのは当時の自分にはびっくりする金額でした。
またこの時期は生活の中に仕事しか無く、16時に出勤して翌朝8時までが定時という状況でした。
毎日休憩なしの16時間〜20時間労働+週に1~2回はそのまま徹夜で次の日仕事という、電通もビックリのかなり無茶な働きっぷりです。
そう考えるとこのお給料は高かったようには思えませんね…苦笑
それと風俗店はスタッフの入れ替わりがものすごく激しかったです。
無断欠勤や退職(バックレ)は当たり前でした。
お店がデリバリーの風俗であったため、そういったバックレがあると私が風俗嬢の送迎を急遽任されたりもしました。
おかげで1日中デリヘル嬢の送迎をしていることも有りました。
12時間無休で200km以上を走らされることもしばしばありましたし、その長時間運転の後に本業のWEB集客のお仕事をするなども発生していたため、家に帰ることも、まともに寝ることも実質不可能でした。
もちろん自律神経はアホになりました。
結果、住まいを捨て、事務所の近くにあるスパやネカフェに毎日1,000円程度で素泊まりをして凌ぐなどし、路上生活でないホームレスの仲間入りをしていました。
また、たまに歌舞伎町の支店に仕事に行くときは、歌舞伎町内にある “カスタマカフェ” というところに泊まっていました。
このネカフェは凄いです。他のネカフェとは一線を画します。鍵付き個室や洗濯機、シャワーが完備です。住めます。
※カスタマカフェについても書いてます。
[kanren id=”382″]
そんな無茶な生活を続けていた風俗業界でコンサル?として入ってから1年が経ち、毎月の給料の殆どを返済へ回していたためきれいな体になることが出来ました。
通常の考え方や理屈が通じないこの業界にほとほと嫌気が指していたため、すぐに脱するアクションをしました。
『借金を完済するまでの辛抱だ!』という思いがなければ、この業界で心折れずに続けられなかったと思います
[memo title=”MEMO”]※ちなみに最後まで風俗サービス未経験のまま業界を抜けました。[/memo]
ついにホワイト企業へ転職
目標を達成した私は風俗業界を退きます。
全ての繋がりを断ち切るべく携帯電話を新しい物に変え、都内のボロアパートに住み着き、何度目かの人生の再スタートをしました。
そして求人サイトで何となく見かけたIT系の企業に応募。
『残業なし!給料良し!飲み会なし!有給消化率100%!』
[say name=”ノビタ” img=”//nobitakun.com/wp-content/uploads/2018/05/pop_wara.png”]この会社すごい![/say]
そう思いました。
恐る恐る書類を出したところ無事に面接にこぎつけ、そのまま内定をゲットしました。
※風俗業界の話は嘘にならない範囲でカナリ濁して面接をしました。
就職して分かりましたが、本当に残業ありませんでした。。
給料も満足の行くもので、社員の方はみんな優しく気を配っていただけます。飲み会も殆どなくて自分ひとりの時間が増えました。
時間が余るようになり自分と向き合う時間が増える
思い起こせば、親に迷惑や心配ばかりをかける人生でした。
ただ運良く、なんとかなってきただけのことが多かったように思えます。
現職は残業がないため本当に将来について考えることが増えました。
このまま何となく出世して、願わくば定年まで働いて、ゆっくりと右上がりな天井が見えた生活を送っていくのかな…?と考えると、なんだかつまらないなぁと思い始めたのです。
普通なら『それが真っ当だ』とか『それが人生だ』と言われるのかもしれませんが、私は先が見えてる人生や天井が予想できる人生がとても窮屈に感じました。
そこで真面目にサイドビジネスを始めそれを成長させていくことを決意し、ゆくゆくは独立しようと思いました。
しかし私の本業は飽くまで会社員です。
本業に差し支えるものはすべきはないと考え、まずは副業で何をやるか色々考えてみました。
アフィリエイト/AdSense広告収入等
この副業は失敗しても失うのは時間のみです。
リスク0で始められる副業ですが、一定以上のマーケティングスキルとコピーライティングスキルに加え、継続力が絶対条件として必要です。
ですが、しっかりと腰を据えて向き合えば働き方も含めてこれ以上ない将来性があると思います。
また昨今はAffiliateバブルと呼ばれるくらい成長している市場ですので、新規参入者もたくさん増えてASP業者も賑わっています。
私も現在はこの副業がメインです。
リアルガチな収益報告もしているので是非見てみてください。
また、これから始める方はA8.netにくわえてアフィリエイトBと
バリューコマースの3つだけ登録しておけば良いと思います。
特に最初は1つのASPに報酬を集中させることで特別報酬が貰いやすくなるので1社に絞ると良いです。
A8.netは審査が無いに等しくほぼ自動的に審査に通過します。
アフィリエイトBはトップページに5記事くらい無いと審査に通りませんでした。
このサイトは当初何度かアフィリエイトBの審査に落ちていますw
ちなみにアフィリエイトBのほうがアフィリエイターに対して優しい面が多いようです。
最低振込金額も777円と少なくキャッシュフロー面でも使い勝手が良いですね。
バリューコマースは無料セミナーを熱心にやってくれてるので、ノウハウがない人は参加を超おすすめします。
A8.netが何だかんだで最強なところはありますが、まずはどれか1つに登録して月1万円の報酬を狙ってみましょう。
またAdSense(アドセンス)広告もおすすめです。
AdSenseはアフィリエイトと違いクリックをするだけで数10円〜数100円の収益が発生します。
中にはクリックだけで1,000円を超えるジャンルもあるようです。
また、AdSenseは自動的に最適な広告が表示されます。
そのためアフィリエイト広告と比べてクリックをされやすく、記事も読み物的なブログをつれづれと書いているだけである程度は稼げるでしょう。
まずはこのアドセンスでブログスタイルのものから始めて見るのも良いかもしれませんね。
ランサーズ・クラウドワークスなど
上記のクラウドソーシングサイトにフリーランスとして登録して、自分にも出来る簡単なWEB系雑務やロゴデザインなどをしてお小遣いを稼ぐのはどうか?と考えました。
しかし、実際にサイトを覗いてみるとどうやら競争率がとっても激しいようです。毎月コンスタントに稼ぐには、よほどのカリスマ性と運が必要なように見えました。
また、依頼形式として人気のコンペ形式は採用されなければそもそもがタダ働きとなるのでリスクが大きいです。
結果、労力対効果が合わないので却下としました。
アルバイト
確実性はありますが基本的に誰でもできる仕事が多いですよね。
また、強制的な時間拘束が発生するもため、稼げる額が時間対して固定額になります。
アルバイトは最終的な手段と考えています。何やっても稼げない!という時までは選択肢から除外します。
YouTuber
個人的な問題で大きく顔出しをしたくないので辞めましたw
そもそも面白い動画やアイディアを出しながら毎日編集作業をするのが自分には大変に感じてしまいます。
ただ、手元動画やデスクトップ画面をキャプチャするような解説動画とかは面白そうです。
投資(株や為替など)
NISAなどに興味があったがそもそも資本がなく、一度ポジションを持つとチャート気になる病を発症するだろうと考えたので辞めました。
太陽光発電
し、資本が…笑
ビジネスモデル自体は不労所得に近いので魅力的でしたが、ある程度お金ある人がお金使ってお金を稼ぐイメージです 笑
一時的にAmazonで輸入転売に辿り着く
他にも色々な副業を考えましたが長くなりそうなので省略します。
とりあえず行き着いた先が中国商品を輸入しAmazonマーケットプレイスで販売すること(Amazon FBA)でした。
このビジネスにした理由は業務の一部をアウトソーシング化でき、縛られる時間が比較的少ないという理由からでした。
手を出した結果ですが2015年の9月よりノウハウゼロ・コネもゼロ・知識もゼロで始め、週5時間程度の作業で月商は100万を超え、純利で10~20万近く稼げる状態にまでなりました。
始めた時期がハロウィン前、クリスマス前、年末商戦前という特需だったこともあり、結果簡単に稼げました。
ちなみに、このFBA出品という手段を使うと、Amazon倉庫に納品さえしてしまえば梱包・発送を全てAmazonが自動で行ってくれるのでとても効率が良かったです。
しかし、月商100万を超えた段階で『これは望んでいた働き方にはならない』と悟り事業縮小を決意しました。
そのへんの思いはこちらをご覧ください。
[kanren id=”108″]
新ためてノマドワーカーを目指し始める
現在は幾つかWEBサイトを立ち上げアフィリエイトと広告収入を得るため試行錯誤している最中です。
上述しましたが私はA8.netにくわえてアフィリエイトBの2つをメインに使っています。
*無料のアフィリエイター教育セミナー目的でバリューコマースに登録するのも良いと思います。
この辺の成果のご報告は今後ブログ内でできればと思っていますが、今後はこのビジネスを大きくしていこうと思っています。
このビジネスでうまくライフラインを作り、時間と場所に縛られない働き方を確立したいと頑張っているところです。
冗長な乱文となってしまいましたが、振り返りはこんなところで終わりです。
末筆とはなりますが今後とも『のまのまど』をよろしくお願い致します。m(_ _)m
また、質問などはLINE@でもTwitterでも、お声がけ頂ければ反応できますので何かあったらご連絡下さい。
ノビタ